
初めて来てくださった方も、そうでない人も来てくださりありがとうございます!運営者のmiyako(@hal_73)です。
友達やカップルと盛り上がれる映画によく「ゾンビ映画」が取り上げられます。
程よい怖さ、ちょぴり泣け、そして終盤に盛り上がるゾンビ映画はたくさんの映画ファンを虜にしてきました。
ただ人気コンテンツが故に、世に出ているゾンビ映画なにを見たらいいかよく分からん現象が起きています。
これは大問題です。
そして拍車をかけるようにもっと問題なのが、面白さの当たり外れが大きいという点です。
ということで、今回紹介していくのは
外れなし、一度は見ておきたい
名作ゾンビ映画おすすめ5選
幼少期から数多くのゾンビ映画を見てきた筆者がおすすめする
ハイクオリティゾンビ映画を5作品紹介していきます。
様々なジャンルのゾンビ映画がありますが、今回紹介する5作品はどれも超王道ゾンビ映画。
友達やカップルとわちゃわちゃして見たいときに是非活用してください。
面白さは保証します٩(ˊᗜˋ*)و
では早速行きますよーっ!
外れは引かせない、一度は見ておきたいゾンビ映画おすすめ5選
バイオハザード
あらすじ
21世紀初頭。全米No.1の巨大複合企業であり、アメリカでの家庭用医薬品シェア90%を誇るアンブレラ社。
だが真の姿は、細菌兵器などの研究開発を手掛ける“軍事企業”であった。
ある日、アメリカ合衆国ラクーンシティ郊外に位置するアンブレラ社の地下研究所「ハイブ」で、研究中の生物兵器T-ウイルスが何者かの手によって施設内に漏洩するバイオハザードが発生。
Wikipediaより引用
大人気ホラーゲーム「バイオハザード」を原案とした、サバイバルアクションホラー映画です。
この作品をきっかけに映画バイオハザードシリーズは全部で8作品制作されました。
たくさんシリーズがありますが、この初代のバイオハザードの完成度が異常に高く、見るのであればこれ1本で大丈夫です。
閉鎖的な地下施設で、ゾンビたちと戦う特殊部隊を描いた本作は、アクション強めに感じるかもしれませんが
実はホラー色の強い作品になっています。
有名なシーンで言えば
序盤のレーザートラップ。
細い道に閉じ込められた隊長を含む特殊部隊の大部分が、ここで無残にも殺されてしまいます。
序盤で圧倒的不利な立場に追いやられた主人公たちがボロボロになりながらも、地下施設脱出を目指して奮闘するので
見ているこちらもアドレナリンが出ないわけありません。
原案がゲームなだけに、映画を見ているのにゲームをしているかのような感覚になれるのもこの映画バイオハザードならでは。
まだ観ていない方に是非見ていただきたい映画の1本です。
ドーン・オブ・ザ・デッド
あらすじ
アナは普通の看護師。夫のルイスとは普通に結婚し、普通に病院に勤務する、正に平穏を絵に描いたような生活を送る女性であった。
ある日アナが目覚めると、近所に住む少女のヴィヴィアンが顔に重傷を負った姿で、寝室の前に立っていた。
ルイスは慌てて駆け寄るが、次の瞬間ヴィヴィアンは彼の首筋に噛み付き、そのまま食い千切る。凄まじい血飛沫と共に死亡するルイスの姿を目の当たりにしたアナは必死に救助を呼ぶが、電話は輻輳して繋がらない。
その傍では、死んだはずのルイスが起き上がり、驚くアナに牙を剥いて襲い掛かる。
Wikipediaより引用
続いてはこちら
「ドーン・オブ・ザ・デッド」
ゾンビ映画監督といえばこの人、ジョージ・A・ロメロ監督が手掛けた「ゾンビ」のリメイク作になります。
ゾンビといえばのっそり…のっそり…歩くイメージがありますが、こちらのゾンビは猛スピードで走ってきます。
主人公たちは何とか避難先を見つけるのですが、その避難先というのが
「超大型ショッピングモール」
もうこの時点で、ワクワクが止まりません。
日本で言うところのイオンです。
ゾンビ×ショッピングモールの相性って実は抜群で、スポーツ用品、工務店、フードショップとサバイバルに必要なものがなんでも揃っています。
そこを拠点地とし、襲い掛かるゾンビに立ち向かう主人公たちのお話というのが、このドーン・オブ・ザ・デッドです。
ゾンビ映画あるあるをここぞとばかりに詰め込んでおり、この映画1本で興奮し、感動することのできる満足度の高いゾンビ映画となっています。
アイアムアヒーロー
あらすじ
主人公・鈴木英雄は、さえない35歳の漫画家。
デビュー作は連載開始後半年で早々に打ち切られ、借金も背負い、アシスタントをしながら再デビューを目指し、ネームを描いては持ち込む日々が3年を経たが、出版社には相手にされない悶々とした日常を過ごしている。
そんなある日、全国的に「噛み付き事件」が多発する。
町に増えてゆく警官の数、さらには厚労相が入院して、その入院先で銃撃戦が起こるといった報道が立て続けに起こる。
Wikipediaより引用
本作は、漫画家・花沢健吾が描くSFホラー漫画「アイアムアヒーロー」の完全実写映画。
こちらの作品では「ZQN(ゾキュン)」と呼ばれる凶暴化した人間たちが、突如現代日本に現れ感染を広げていくというストーリーです。
主人公の鈴木英雄を演じるのは、超人気俳優の大泉洋さん。
原作の英雄も大泉洋さんにそっくりの容姿なのでこのキャスティングにはファンも納得した珍しい実写映画とされています。
ただ注目すべきポイントはそこではなく、日本の映画で”ここまでやるか”と言わしめる程のゾンビパンデミックを忠実に描いたという点です。
ロケ地に抜擢された静岡の浜松で、大量の人間がゾンビから逃げるというシーンは、人生で一度は見ておきたいシーンの一つ。
容赦なしのグロテスク表現には、「日本の映画は生ぬるい」と感じる人も思わず目を伏せてしまう程です。
今後、日本の映画でこのレベルのゾンビ映画を制作することは、難しいぐらいに攻めた作品になっているので
海外の映画が難しいと感じる人は、こちらをご覧になることをお勧めします。
REC
あらすじ
消防士を密着取材するために、通報があった建物に同行して来たレポーター一行。
しかし、そこで見たものは未知の感染症に侵され、凶暴化した人々の姿だった。感染拡大を防ぐために建物は封鎖され、彼らは感染者ごと隔離されてしまう。
Wikiediaより引用
こちらは全編ビデオカメラを用いた主観撮影による
モキュメンタリー作品となっています。
モキュメンタリーとは
フィクションをドキュメンタリー映像のように見せかけて演出する表現手法の一つです。
レポーター一行が彷徨うのは、通報のあった縦に長いマンション。そこで待ち受けるゾンビたちから逃げるというお話なのですが
上に書いてある通り、全編ビデオカメラで撮影しているような映像が流れます。俗にいう「POV」という撮影方法です。
なので今回紹介している作品の中でも、特にリアリティ。見ている人たちも映画の中にいるかのような感覚にハマります。
また全編狭いマンションを駆け巡るシーンなので、閉鎖的な空間に息がしづらく、またどこから襲い掛かってくるかわからない恐怖に
怖い映画が苦手な方は、クッションを持って見ることを強くお勧めします。
安易なグロテスク表現に頼らず、ここまで恐怖を演出することができる映画もまた珍しいですね。
シリーズもので続きも3作あるので気になった方は是非ご覧ください。
新感染‐ファイナルエクスプレス‐
あらすじ
時速300キロメートル以上で走行中の高速鉄道の車内を主な舞台として、ゾンビのパンデミックによる恐怖と、それに巻き込まれた人々の人間模様を描く。
Wikipediaより引用
最後は、韓国で作られた邦題がなんとも残念なゾンビ映画「新感染‐ファイナルエクスプレス‐」です。

新幹線と新感染をかけているんだね!

言わなくていい
ただ、邦題に騙されるなかれ。
今回の5作品の中でも
特におすすめしたいゾンビ映画です。
新幹線を舞台にゾンビと戦う親子、という一見単純なストーリーにも聞こえますが、韓国映画ならではの重厚な物語展開
個性豊かな登場人物が織り成す、人間模様には見たら最後、涙で瞼がはれ上がります。
『あなたは愛する人が目の前で襲われそうなときどんな行動を起こしますか?』
この作品に登場する人物一人ひとりに投げかけられる問いです。
新幹線の最終到着点は「釜山」。
果たして誰が生き残り、この物語に幕を下ろすのか、是非ティシュ箱を用意してご覧ください。
おわりに
ゾンビ映画は、一見ゾンビ怖いという印象だけが浮かびますが、注目すべき点はパンデミックに巻き込まれた人々が織り成す人間模様です。
友人が、家族が、恋人がゾンビに噛まれて感染した時に、自分ならどうするか。
ゾンビ映画における永遠のテーマのようにも感じますね。
今回紹介した5作品は、超王道なゾンビ映画たちですが
他にも笑えるコメディ寄りのゾンビ映画もあるので、また後日紹介したいと思います。
では皆さんの良き映画ライフを
おわりっ
miyako
以前紹介したサメ映画特集はこちら

コメント