こんにちは、miyakoです
今回は、朝里樹さん著の「日本現代怪異事典」を読んだので、その感想・そして怪談好きなら買って損しないたった一つの理由を紹介します
大げさに書きましたが、早速
買って損しないたった一つの理由
この世の怪談ほぼ全部載っている
これです。もうこれに尽きます
詳しくは、下に書いているので、興味ある方はぜひ読んでみてください
日本現代怪異辞典:買って損しないたった一つの理由
この世の怪談ほぼ全部載っている
冒頭にも書いた通り、日本現代怪異辞典には、戦後2000年前後に・ネットに登場する怪異まで日本を舞台に語られた怪異が、全て載っています

その数なんと驚異の1千種類!
いやはやこれはすごい。
この手の怖い話が大好きな僕も「いや、この怪談話はないでしょ」と思って調べると
ちゃんとある
たぶんない話を、探す方が難しいまであります
メジャーな都市伝説から、2ちゃんねる発祥の都市伝説まで、幅広く掲載されており、検索しやすいように索引まで付いています

なので500ページからなる、とても分厚い本となっております!
どんな怪異があるか少し紹介~!
- こっくりさん
- トイレの花子さん
- 八尺様
- 鮫島事件
- チェーンメール
- 寺生まれのTさん
- 猿夢

懐かしいものも多いです
懐かしいチェーンメールに関しても、この「日本現代怪異事典」を参考にしてブログにも書いたことがあるので、ぜひそちらも読んでみてください
怪談ファンの間では、有名な「寺生まれのTさん」も掲載されているので、ほんと隙がない事典となってます

幅広く、浅い知識を付けるのであれば、本書一冊で十分だと思われます
索引の種類が豊富!ファンのツボを押さえています
本書の索引は全部で6つあります
・五十音順索引
・類似怪異索引
・出没場所索引
・使用凶器索引
・都道府県別索引
わかっておられる…。著者の朝里さんは、読者が求めているものをわかっておられる…。このかゆいところに手が届く配慮、素晴らしすぎますね

もちろん目を引くのは使用凶器索引
使用凶器索引では、言葉通り、怪異や妖怪が使用する凶器を、ジャンルで分けた索引となっています
使用凶器の種類も豊富
- ナイフ
- 呪い
- ピアノ線
- 憑依
- 生卵
- 日本刀
- 髪の毛
などなど。あとこんなのもあったり…

めちゃくちゃ細かい
個人的にあって驚いた怪談話を少し紹介します
ラブさま
こっくりさんの要領で行う降霊術なのですが、好きな人をラブさまが当てるという遊びです。女子に人気の遊びで、休み時間に男女数人でやっていました

先生にかなり怒られました
昔は(今もかもだけど)こっくりさんが流行っていて、そういった系の遊びは学校で禁止されていました
きさらぎ駅
最近テレビでも取り上げられた、実際に存在しない駅のきさらぎ駅も掲載されています。それ以外にも、「かたす駅」「すざく駅」など
様々な異界の駅が、掲載されています
その数実に30駅!

異界の駅多すぎますね…

きさらぎ駅の話は
怖面白くて、好きです
日本現代怪異事典のデメリットは2つ
デメリットももちろんあって
- 深い知識はつけられない
- 全て読み切ることが難しい
の2点です。
深い知識はつけられない
500ページからなる大ボリューム、総数1千種類以上の怪異が語られているので
やはり一つひとつの項目は短いです

事典なので仕方ないですね
軽く調べたいときには最適ですが、ピンポイントの怪談話を深く考察したいという方には、本書は向いていないかと思われます
逆に言うと、ライト層には優しい作りです
全て読み切ることが難しい
これは僕の問題でもあるのですが、圧倒的な量の怪異を、全て読み切ることが難しかったです
なので僕は、調べたいときに調べて読むという方法で、本書を少しづつ読んでいます
価格も2420円(税込)するので、元を取ろうと思うと少し大変かもしれませんね

じっくり楽しまさせていただいてます!
まとめ:都市伝説系の決定版
都市伝説系が大好きな人には
買って損はしない、大ボリュームの事典でした
副読本や海外版の事典も出ているので、さらに詳しく知りたい方はぜひそちらも読んでみてください
では今日は以上です
ここまで読んでいただきありがとうございました
miyako
ブログ村に登録しています。
クリックしてくださると筆者は喜びます。
▼本書を参考に書いた記事▼
コメント