一人暮らしって大変なの
こんにちは、なかなか物を捨てられないmiyakoです。
京都の大学で4年間、京都の企業で務めた3年間を一人暮らしで過ごしたわけですが
一人暮らしを始めて本当に
母親の偉大さがわかりました。
自由と引き換えに全てのことを自分一人でしなくてはいけない一人暮らし。
買い出し・自炊・洗濯・部屋の掃除・ゴミ出し・お風呂掃除(まぁ風呂入ることはほとんどなく、ずっとシャワーでしたが。え?男性諸君そうだよね?)
そう!
これすべてめんどくさがり屋にはキツい!!!
だから本当にズボラな人は、部屋に自分の性格がでると思っております。
というか自分がそうでした。
だからこそ
世のお母さま、いつも家事をしてくれて本当に感謝しています。
全息子・娘を代表して声を上げさせていただきます。(何様)
お母さま無くしてここまで大きくなることはできませんでした!
個人的に一人暮らしで持っていた良かったもの3選
今日はそんなめんどくさがりの一人暮らし男性諸君、または下宿中の男子大学生に
7年一人暮らしをしたmiyakoが持っていてよかったものを紹介していきます(*’▽’)
では行くぜっ
粉チーズ・ブラックペッパー・バジルとか上から振りかける調味料
大学1回生のみんな、とりあえず最初のうちは頑張って自炊してTwitter・インスタにあげて自炊男子アピールしますよね?(あるある)
大丈夫!
僕もそうだったから!!
でその時に、この粉チーズやブラックペッパーやバジルなど上から振りかける調味料を買っておけば
こんな感じに・・・
ほらいい感じでしょ(自慢)ナポリタン。
それだけなんですけど!
とまぁ冗談はおいておいて
一人暮らしで食事ってめっちゃ大事なんですよ。
主に健康面的な部分で。
一人暮らしでコンビニのパンばかり食べている人は要注意してね。それ疲れているからね(たぶん)
で、自炊が苦手な人も、上から振りかける調味料をかけるだけで、全然見栄えが違うから!
なんならちょっと美味しくなる。
健康でいるためにも食生活には気を付けてくださいね。٩(ˊᗜˋ*)و
木のお皿、石のお皿
これは彼女にご飯を作ってあげるとき、友達が来てご飯を作ってあげるときに
めちゃくちゃ反応よかったです!!
なんなら苦手な料理もお皿を変えるだけでこうなります。
あれお前ナポリばっか食ってね??????
なぜかこのときナポリタンにはまってて、すごく簡単だったのでたくさん作っていました(笑)
またクセになる美味しいナポリタンの作り方も記事に書けたら書きますね。
もちろん普通のお皿でも美味しく食べられることはもちろんなのですが、一つのアクセントとして木の皿、石の皿はめちゃくちゃおすすめです。
電気ケトル
はい、優勝。
正直電気ケトル、『一人暮らしにおすすめのアイテム』の記事で絶対に掲載されているから、これ書くの非常に迷ったのですが
持っておいて
本当に良かった!!!
めんどくさがり屋の男性一人暮らしの皆さま、下宿中の男子大学生の皆さま、持っていないのであれば速攻で買いに行きましょう。
インスタント麺を作るときはもちろん、簡単なスープを作るとき、朝のインスタントコーヒーを飲むときも電気ケトルがあれば一発で解決します。
何より時短できるから本当に重宝していました。マストバイ。
たまには感謝をしてみませんか。
一人暮らしって始める前は、どきどきわくわくだけど、いざ始まると寂しい。
そのうえ自分のこともしないといけないから最初は大変ですよね。そして徐々に慣れてくると自分の中のめんどくさがり屋さんが出てきちゃう。
朝ごはんを食うより寝ること優先!!
洗濯物は溜めるもの!!
部屋の掃除は本当にやばいと感じてから!!
などなど。
そこを含めて一人暮らしって楽しいんですけどね(笑)良くも悪くも自己責任。
今一人暮らしをしていてそんな生活に慣れた人もいれば、まだ3か月くらいで慣れている途中の人もいると思います。
これまでたくさんお世話をしてくれた母親に、たまには実家かえって
「いつもありがとう」と伝えるのもいいかもしれませんね。
僕は母親に伝えると、その日の夕飯はいつもよりちょっと豪華だったような気がします。
ではここまで読んでくれた皆さんありがとうございました☆
miyako
コメント