今回取り上げる紹介作品は
「見えない目撃者」
出典:Yahoo映画情報
2019年9月20日に全国公開された、吉岡里帆さん×高杉真宙さんW主人公のサスペンス映画です。
韓国の映画「ブラインド」を日本でリメイクした作品になっており、W主人公の演技力、また脇を固める俳優陣の熱演が高評価を得た作品です。
今回はそんな「見えない目撃者」の感想レビューをしていきます。
是非楽しんでいってください。
見えない目撃者の映画情報
予告編
あらすじ
浜中なつめ(吉岡里帆)は警察学校の卒業式の日に、運転していた車で交通事故を起こし、弟と視力を失ってしまう。
事故が原因で警察も依願退職、弟の死に向き合えないまま過ごしていたある日、偶然接触事故を起こした車の中から少女の声が聞こえてしまう。
事件性を感じるも、なつめの目が見えないことに気付いた犯人はその場から逃亡。
警察に証言するも、情報が乏しく全く相手にされなかったなつめは
接触事故を起こした高校生、国崎春馬(高杉真宙)とともに、少女誘拐事件を追う。
主な登場人物紹介
浜中なつめ:演-吉岡里帆
視力を失った。そして彼女は事件を”目撃”した。元警察官。視力を失ったことにより視力以外の五感が研ぎすまされている。盲導犬のパルを連れている。
国崎春馬:演‐高杉真宙
事件を目撃した。ただ”真実”は見えていなかった。将来を全く考えていない男子高校生。スケボーで帰っている途中、誘拐犯の車と接触してしまう。
吉野直樹:演‐大倉孝二
長者町警察署捜査一課の刑事。なつめの証言に対してまともに取り合わなかったが、なつめの能力の高さを見て、誘拐事件の捜査に協力する。
木村友一:演‐田口トモロヲ
長者町警察署捜査一課の定年が近い刑事。なつめの証言を積極的に聞き入れ、誘拐事件の捜査に協力する。
救さま(犯人):演‐???
巷では家出少女を救済する「救さま」として若者に崇められている。しかしその正体は少女連続誘拐事件の犯人であった。
感想とレビュー
出典:『見えない目撃者』ビジュアル ©2019「見えない目撃者」フィルムパートナーズ ©MoonWatcher and N.E.W.
言うまでもなく最高に幸せな時間。
設定が「視力を失った元警察官VS猟奇殺人鬼」という時点でもう最高、めちゃくちゃ面白かったです。
ホラー・サスペンス映画としての怖さ、不気味さはもちろんなのですが、普通にエンタメとして見ても抜群に面白い作品でした。
最後には熱くて泣ける人間ドラマも待っていて、大満足の仕上がりです。

盲導犬のパルは殺されない?こういう話に犬が出てくると不安で…。

危ない場面もあるけど、大丈夫だったよ。
事件を通して成長する登場人物たち

最初はなつめ(吉岡里帆)に無理やり協力させられていた無気力な春馬(高杉真宙)だったが度重なる捜査を進めるうちに心を開き
徐々に誘拐された少女を助け出したいという気持ちが大きくなっていきます。
もうこの成長具合が、たまりません。
そして物語の最後に春馬は
なつめにある一言を伝えます。
そのシーンは2時間をかけて二人の関係性を見てきたからこそ涙する個人的に大好きなシーンでした。
もう何回でも見れます。
性格が違うのに相性最高とは
まさにこのこと。
姉弟の関係性に見えてくる不思議さもあり最高でした。
ごちそうさまです。
吉岡里帆さん×高杉真宙さんドハマりのバディ映画
今作のW主人公、吉岡里帆さんと高杉真宙さんの熱演とその役のハマり具合は、この映画が成功した要因であることに間違いありません。
なつめを演じた吉岡里帆さんは、撮影をする前に視覚障碍者の方、盲導犬トレーナーに長時間の取材を行い
「目の見えない生活の中で大変なこと」を知ることでなつめの繊細な中に宿る”強さ”を自分の中に落とし込んでいったそうです。
その結果見事、盲目という役を演じ切ることができました。
春馬を演じた高杉真宙さんは、一見軽薄な印象を持つ無気力な男子高校生ですが
高杉真宙さんが持つ親しみやすさ、優しい表情や声によって非常に魅力的なキャラに仕上がっています。
彼がいたからこそ、硬い印象だけにとどまらない万人に受ける作品になったと言っても過言はありません。

どんギツネとファブリーズのCMの印象が強いけど、これを見ると印象変わるね。

うん。それぐらいに作品の魅力を引き上げてくれていたよ。
五感を震撼させる衝撃のラスト20分

予告でも登場したこの触れ込み、冗談抜きで五感を震撼させられます。
ラスト20分はもちろん猟奇殺人鬼とのラストバトル。少しネタバレになるのですが、なつめは建物の明かりを停電させ
自分と同じ土俵に犯人を引きずり込みます。(熱い展開)
思わず視聴者も、自分たちが視界を失った世界に入り込んだかのような錯覚を引き起こします。
この先は大きなネタバレになるので、どうやって決着をつけるのかは、是非ご自身の目でお確かめください。
ツッコみ部分がないと言えば嘘になる。

と、ここまで絶賛してきたが、ツッコみどころがないと言えば嘘になります。
2時間という短い枠に納める必要があるため、ご都合主義な場面も少なからず出てきます。
特に地下鉄のなつめと犯人とのチェイス(追いかけっこ)シーンでは、これがしたかったがために地下鉄になぜか人が全くいないという現象が起きてしまいます。
それでもここの鬼ごっこは、春馬の目をテレビ電話越しに利用して逃げる名シーンではあるので、外すわけにはいかないシーンですが。
まとめ
後味スッキリさわやか爽快サスペンス映画。本当にこの作品を作り上げた、スタッフキャストの皆さん、ありがとうございました。
なつめの芯の強さと優しさ。
春馬の心情の変化、そして最後の一言。
わかりやすい物語と、テンポの良さ、小難しいことを考えずに見ることができる完成度の高い作品です。
見終わった後、吉岡里帆さん、高杉真宙さんの見かたが変わるはず。
是非お時間あれば、視聴してみてください。
おわりっ
miyako
アイキャッチ使用画像
出典:東映公式サイト
コメント