
初めて来てくださった方も、そうでない人も来てくださりありがとうございます!運営者のmiyako(@hal_73)です。
祝!「みんなのmiyakoブログ」開設3カ月
気づけば記事数も60記事を突破しており、始めたころを考えれば
よくここまで続いたな!と思います。
いろんなことがあったわけですよ。
ブログを書く難しさがわかったり、収益化できるように頭悩ませたり、ネタを考えていて一日すぎたり。
そんなこんなでブログ初心者から抜け出せたかどうかはわからないけど
今回はこの3カ月を振り返っていけたらなって思います。
え?まだ3カ月なのに大げさすぎる?
大丈夫、始めて1週間で完全燃焼したかのような記事書いたことあるので
ブログ3か月の振り返り
初期のギラギラはなくなった。
3カ月経って変わったことといえば
稼いでやるぞ感がなくなったってことかな
いや別にブログ飽きたわけではないよ?
めちゃくちゃ楽しいし、書いたことに対する反応があれば死ぬほど嬉しい。
この前なんてブログに初めてコメントがついて、めちゃくちゃ嬉しかったのを今でも覚えているくらい
でも始めたころのような

ブログで稼いでやる!!!
みたいなのは、なくなったかなぁ。(笑)
そりゃ同期のブログ仲間がどんどん収益を叩きだして、報告している様子をみると
羨ましいなぁ、いいなぁって思うけど、自分がいざ収益を考えてブログを書こうとすると
手が動かなくなる。
KW選定とか、検索ボリュームとかSEO対策とかブログやるうえで大切なのは重々承知しているんだけど
書いていて面白くないんですよね。
(あ、僕はですよ)
だから初期のような稼ぎたいという気持ちは薄くなりました。( ˘ω˘ )
そう考えるようになってからは、少し肩の荷が下りたというか、純粋にブログを楽しめるようになったと感じます。
だから逆に今が
一番ブログを楽しんでいるかもしれない。
どのみち速攻で結果を出せる人間ではないので、この地道な過程さえも楽しんでブログを書いていこうと思います。
その楽しさが読んでくれる人に伝わって
収益に繋がれば最高。
そうやってみんなブログを継続させてきたんじゃないかなって思う。
だからこれからも好きなことを
好きなように書く。
そして記事に対して嘘をつかない。誰の目も気にせず、自分の素直な言葉で書く。
それじゃ伸びないなんていうやつがいれば
うるせぇって言ってやる!
いいんだいいんだ
これがみんなのmiyakoブログだ。
有名ブロガーの言葉に救われる
僕が尊敬するブロガーのあんちゃさんのブログで、こんなことが書かれていた。
結果をだすには過程を愛し、
過程を愛すからこそ、結果が実る。
引用:まじまじぱーてぃー
ほんと名言メーカー。
過程を愛すぐらいの余裕は確かにあってもいいと思う。
肩肘張ってブログ運営し続けられたらいいんだけど、たぶん息切れする。
というか息切れした。
前に中2病的ツイートしたことあるけど
出口の見えないトンネルを走っています。
周りに仲間は沢山います。走る人、歩く人、転ぶ人、それを助ける人、休む人、止まる人、引き返す人、ジェット機に乗って突っ切る人と様々です。
僕たちはいつこのトンネルを抜け出せるのでしょうか?走った先が壁でないことを祈ってます。🙏#ブログ書け pic.twitter.com/AeGNLmhKAb
— miyako🌱 (@hal_73) August 11, 2020
どうせ先が見えないトンネルを歩き続けるんだったら
お弁当持ち込んでたまには休憩してもいいし隣で歩いている人とお話してもいいと思う。
この道中を楽しむぐらいの気持ちでブログ運営していくのがベストかなって思います。
その過程が楽しかったんだよって
昔の自分にも言えるようにしたいな。
有名な方に感想もらえて、それが嬉しくて
ブログを有名な方に読んでもらえて、それが本当に嬉しかった。
ピン芸人のあんこさん。
こんな素敵なブログを書いてくださりありがとうございます!!!!
ガチ12回ぐらい読み返しました!!!!!
こういった形で応援してくださるのは本当にうれしい…!!!!!
ただあんこ紹介文の所「イケメンマッシュで紳士的、そして饒舌な語り口。」が抜けてましたよ🤗
ぱにゅ♥️ https://t.co/EU9tv61TJl— あんこ 映画 (@annko_movie) August 3, 2020
作家の朝里樹さん。
ご紹介いただいてありがとうございました!
楽しく読ませて頂きました。ぜひ、また記事を書く際など色々と使って頂けたら嬉しいです!— 朝里 樹 (@asazato4) August 12, 2020
こんなちっぽけなブロガーのブログを読んでくれ、コメントもくれた。
もうこれが嬉しくて嬉しくて。
そして拡散してくれたおかげで同じ趣味をもつ友達もできた。
少し奇妙なブログが繋いでくれた縁です
ブログやってて良かったーって心の底から思えた出来事です。感謝しかありません。
一番読まれた記事と、読まれなかった記事
一番読んでもらえた記事は、あんこさんに拡散していただいたシネマンションの記事。
シネマンションが好きすぎて書いた記事が大ヒット。これは拡散してくださったことが大きい
逆に読まれなかった記事は
耳掃除の記事。
これは面白いと胸張って出した記事なんだけど、今更耳掃除が危険なことはわかってるわ!
といわんばかりに一蹴されました。
自分が面白いと思った記事
大体おもしろくない説。
いや辛くねぇもん!!(強がり)
おしまいだよ(総PVと収益)
・ブログ総PV6600
・収益:3桁くらい
・検索流入:100件
一応載せておきます。
ちりも積もればなんとやら、検索流入も1カ月で50件は安定してみてくれるようになったかな。
PVは辞めさえしなければ1万・10万は達成できるだろうから
引き続き頑張っていくよ。
辞めさえしなければね!!
引き続き好きなことを好きなように
そんなみんなのmiyakoブログをこれからもどうかよろしくお願いします。
さぁ次はどんなことを書こうかな~。
おーわり
miyako
コメント